SSブログ

寺子屋雑抄 [近世文書]

先の読書の続編です。

「川柳絵本柳樽」

IMG_0909 2.jpg

古川柳を見ていますと、面白いことが分かります。

IMG_0907.jpg

三尺下がって師の影を踏まずとか。ここでは生徒が師匠が見えなくなると

人形を描いて遊びだすという風景です。

「師のかげを 七尺去ると 人形書き」


IMG_0908.jpg

「てならい子 かへると鍋の ふたをとり」

寺子屋では、手習子は、昼まで勉強すると昼ご飯を食べに家に

帰っていたそうです。ですから、この川柳です。


IMG_0905.jpg

「妻めかけ、少しはよめる 唐詩選」

寺子屋とバカにするなかれ、です。唐詩選が読めていたんです。

小生は読めませんから・・・・。

寺子屋って凄いと分かります。


皆さんが幸せで健康でありますように。

(ご訪問ありがとうございました。)


nice!(45)  コメント(2) 

nice! 45

コメント 2

夏炉冬扇

いやなかなか面白いもの。
近世古文書までお読みになるとは★★★
by 夏炉冬扇 (2021-07-05 17:08) 

t-toshi

夏炉冬扇さん栄。なかなか上達しませんが
趣味は古文書解読です。昔の事が分かりま
す。今は寺子屋について調べています。火
炉冬扇さんは確か、明治初期の文書でした
ね。面白いものがありましたら、紹介して
ください。
by t-toshi (2021-07-06 19:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。