前の30件 | -
拙著「徳島の寺子屋」がAmazon販売となりました。 [近世文書]
ずっと前に紹介した拙著、

徳島の寺子屋がAmazonで販売されるようになりました。
いきさつは、国立国会図書館へ一冊献本してありましたところ、
その拙著をさるデジタル出版社が目に留めてくれたのが
ことの起こりです。小生の依頼から4か月を経て、Amazond
で、デジタル本として発刊されました。
その表紙
です。

調べていきますと、日本全国で、多少の高低はあるものの、
徳島同様の寺子屋教育が進行していることが分かりました。
これを見て頂くと、自分の住まう寺子屋の大凡が分かります。
このデジタル本の発刊で、希望しさえすれば世界のどこで居ても、
見ることが出来るようになったことを有りがたく思っています。
現に、カイロやベルリンで住む知人の目にも閲覧してもらいました。
で、昔の子どもたちが受けていた教育に少しでも興味がありましたら、
Amazonで「徳島の寺子屋」検索していただくと有りがたいです。
くれぐれも「寺小屋」と入れないでください。小屋ではありま
せん。「寺子屋」です。(
)
![[ウッシッシ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/248.gif)
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑱最終 [国内旅行]
富士浅間神社の屋根の上に、
赤ら顔の面がありました。聞いてみますと、守りの「鬼」でそうでした。
参拝。
それから、下山して、バスへ。
せめて路面の富士山を。
昼食会場へ。
昼食。
ここにも絶景ポイントがありましたが、それは曇っていました。残念。
それから静岡駅へ。
構内の写真。こんな富士山が見たかった・・・。
この風景は、いつか後日に期待しつつ、帰途に着いたのであります。
無事帰宅。旅行は「無事帰宅を有終の美」とします。
終わり。
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑰ [国内旅行]
川口湖でも富士山は見えず、で今度は神頼みです。
着いたところが、新倉山富士浅間神社。
期待しながら、本殿まで行きます。
期待の富士山は?
仕方なく、参拝だけはしました。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑯ [国内旅行]
川口温泉郷のホテルから、
川口湖畔へ行きました。数年前見た、素晴らしい富士山偉容を期待して乗車。
ところが、であります。
ご覧の通りの曇り空。
ガッカリ。で、湖畔のモニュメントを見ました。
これは、全国各地にある「富士」と名が付いた山の岩石で作った山です。
小生の県の山も「阿波富士」出ていました。
本物の富士山とは、縁がありませんでした・・・。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑮ [国内旅行]
夕方、川口温泉郷のホテルに到着。
すぐ富士山が見える場所を聞いて散歩にでました。
ちょっこり見えました。
静かで環境が良いところでした。
ずっと見て回りましたが、富士山が見える場所は、
先ほど見た場所から見えるだけでした。
で、夕食会場から、富士山が見えました。
それがこちらです。
この日の見納めでした。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑬ [国内旅行]
大涌谷にて。
帰りのゴンドラ。
富士山が見えていました。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑪ [国内旅行]
ロープウエイから、富士山が辛うじて見えました。
ラッキーでした。
ロープから見た大涌谷。
ロープウエイは到着。
頂上付近を見て回ります。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑪ [国内旅行]
旅行していましたので、休んでいました。
箱根ロープウエイにて。
誰かが、「富士山が!」と言う声が、
そちらを見ますと、富士山が浮かんでいました。
やっとご尊顔を拝めました。
眼下には大涌谷。
硫黄の匂いもしていました。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑩ [国内旅行]
箱根ロープウエイで。
乗り込んで。
空中へと。
大涌谷です。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑩ [国内旅行]
箱根登山電車で。
2回ほどスイッチバックをしながら電車は上がって行きます。
小涌谷駅。
強羅駅。
電車は終着駅。
で、終わりと思っていましたら、今度はロープウエイに乗るんだそうです。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑩ [国内旅行]
昨日は、十国峠で富士山の片鱗を見ました。
箱根湯本駅。
箱根登山電車に乗るのです。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑨ [国内旅行]
20日夜はこのホテルで泊。
翌日はバスで移動。
十国峠で休憩。
何と下の方に富士が見えてました。
霞んでいましたが、富士山でした。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑧ [国内旅行]
修善寺観光。
暗殺された頼家の墓。
登り口に有ったお伺い石
墓所がありました。
集合時間が近づいたので、本の道をたどりました。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑥ [国内旅行]
修善寺にて。
安全祈願。
落ち着きのある境内でした。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが⑤ [国内旅行]
修善寺
手水の水が温泉でした。
すっかり、富士山のことを忘れています・・・。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが④ [国内旅行]
富士山が見えない、修善寺へ。
門前の商店。
門前の朱塗り橋。
寺への石段。
ここを上がります。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが③ [国内旅行]
残念ながら、富士川SAでは、靄っていて富士山は見えませんでした。
次のご訪問場所は、修善寺でした。
朱塗りの橋が多いとこ。
もう少し先に修善寺があります。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが② [国内旅行]

目的の静岡駅に着きました。

静岡駅。ここでバスに乗車。
富士川SAで休憩。
乗ったバス。どうも、空気が全体に靄っています。
果たして、富士山は見えるのか、です。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
富士山を見にいったんですが [国内旅行]
2か月ほど前、チラシを見ていて、そうだ!富士山を
見に行こうと思いました。で、4/20に出発しました。
本県から、集合地の新幹線岡山駅発09:20に間に合わすには、
本県を05:41の始発です。早朝05:00にタクシー予約です。
諸事順調に進み、

岡山駅。


無事に新幹線に乗り込むことができました。
さて、綺麗な富士を望む事ができるかどうかです。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
野菜ソムリエ料理教室2023/04/06 [料理教室]

作ったのは、赤飯、人参すり流し、

とうふキッシュ、焼きビーフン、チーズケーキでした。
赤飯は、小生に祝い事があったので、お祝いに作ってくれたもの。
感謝感謝です。
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
明日〜3日間小旅行しますので、ブログ休みます。

帰ると、もうこの牡丹も散っていることでしょう。
神山まるごと高専⑦ [日記]

人口僅か5000人の過疎地に、若者が来てくれる、

こんな所は、日本広しと言えども、ここだけでありましょう。

そんな希望に燃えて帰途に着きました。

早いサクラがもう満開状態でした。

その数日後、神山まるごと高専の校歌を作曲したという
坂本龍一さんの訃報が飛び込みました。
謹んでお悔やみを申し上げます。
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
神山まるごと高専⑥ [日記]
若者たちに、感激。

ここは山奥。過疎の地です。

出会うのは、高齢者ばかりです。

本県は特にひどい高齢者が暮らす場所です。

久しぶりに若者集団に会えてホントに感激。
昨日紹介したように、生徒たちは他県からの移住者です。
そうしますと、その家族がきっとこの神山に訪問してくる
はずです。そうしますと町全体が活気付くのではではないかと
想像するだに、夢が広がります。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
神山まるごと高専⑤ [日記]
神山まるごと高専の校舎内風景。

校舎の建築の話しもありました。


どんな関係者か分かりませんが、前列の生徒の拍手に迎えられていました。

通路の掲示。399人が受験44名が合格。東京からが一番多くつづいて
北海道、そして徳島あと全国各地からの合格者です。
この44名は卒業まで学費は無料です。ラッキーな子どもたちです。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
神山まるごと高専④ [日記]
全寮の宿舎をあとにして、

後ろに見えるのが宿舎。

後ろに見える宿舎を後にして、橋を渡っています。

校舎の入口。


説明会です。前に座っている一団が新入生でした。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
神山まるごと高専③ [日記]
まるごと高専の寮内風景です。

床は昔の教室のままです。

ベッド。




洗面所。

食堂に戻りました。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
神山まるごと高専② [日記]
全寮制の宿舎内を見学しました。

食堂。

給食室

神山の地場食材を使うらしいです。

学生たちの部屋。

会議室。元は職員室だったようです。
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
神山まるごと高専① [日記]
神山まるごと高専、開校事前説明会に参加しました。

ここは全寮制ですから、その寮舎入口です。

シンプルな表示。

元は、地元の中学校でした。

それを改装して宿舎にしたのです。

中は快適な空間が広がっていました。
ここに通う、北海道から全国から選抜に受かった44人の若者が
生活します。何とその学費は無料ですよ!素晴らしい。
https://kamiyama.ac.jp/←神山まるごと高専HP
つづく
皆さんの健康・幸せをお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
前の30件 | -